« ブログ引っ越しのおしらせ | トップページ | 9月以降のイベント予定 »

2013/09/07

やけど虫

0907a

過日、TVで放映してて初めて知った虫の名前
正式には「アオバアリガタハネカクシ」
体長6~7mm程度、3~11月に活動
1匹でハツカネズミを殺せるくらい毒性の強い体液を持つ

 

日本には結構いるらしい
川、沼、池、水田など湿気の多いところを好むとか

 

皮膚に付くとペデリンという毒性の強い体液が分泌され
付着した皮膚が炎症を起こして水ぶくれになる
体液をよく水で洗い流さないと触れた皮膚に炎症が広がる
水ぶくれを潰した場合、感染拡大の可能性が大
ステロイド系の軟膏が有効と言われているが
痕が残りやすいので皮膚科受診奨励

 

見つけたら近づかないこと
死骸にも毒があるので素手で触らないこと
網戸を通過する大きさなので網戸に殺虫剤を吹き付けるとよい
室内に入った虫は明かりに寄ってくるので、そこで殺虫駆除か放出

 

 

目に入ると激しい痛みがあり、結膜炎、角膜炎、虹彩炎を起こす
最悪の場合失明の可能性もあると言うから怖い
すぐに医者に行こう!

 

アロマを焚くと弱っていなくなると言う話もあるが真偽のほどは?

 

 

攻撃性はないらしいので
つぶしたり刺激したりせずに払えればいいのでしょうが
たぶん私はパニックになるでしょうね

 

友人も被害にあったそうなので
備忘録に加えておこう

« ブログ引っ越しのおしらせ | トップページ | 9月以降のイベント予定 »

怪我・病気」カテゴリの記事

備忘録」カテゴリの記事

豆知識・情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

BLOG更新順リスト15

カテゴリー

無料ブログはココログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31